096-379-3737
熊本市南区出仲間1丁目5-24
田迎妙見停留所から徒歩1分

緑内障

緑内障とは

緑内障とは

目の奥にある視神経(視覚を司る神経:網膜で得た視覚情報を脳へと伝える)が障害を受けることで、視野が欠けてしまう病気のことを緑内障と言います。この状態を放置し続けると失明をすることもあります(緑内障は、中途失明原因の第1位)。なお視神経は一度ダメージを受けてしまうと回復することはありません。そのため、早期発見、早期治療が大事なのですが、進行の程度は非常にゆっくりで、痛みなどの自覚症状もないことから症状を進行させやすく、気づいたときには視野欠損が大分進んでいたということも少なくありません。

ある調査によれば、40歳以上の5%の方に緑内障がみられたという報告もあります。これまで何の眼症状もなかったという方も、40歳を迎える頃には眼科検診を一度受けられることをお勧めします。

原因について

視神経が損傷を受ける原因としては、眼圧の上昇が挙げられます。眼圧とは眼球内部の圧力のことで、これによって眼球は丸い状態を維持できていると言われています。

ちなみに日本人の眼圧の基準値は10〜21mmHgとなっていますが、この圧を維持するには、目の中を血液のように循環する房水(角膜や水晶体に酸素や栄養を与え、老廃物を受け取る)の量も一定に保たれていなくてはなりません。なお房水は最終的には、排水口(フィルター)の役割をする線維柱帯や排水管の働きをするシュレム管を通ることで目の外へと排出されていくのですが、線維柱帯が詰まる(原発開放隅角緑内障)、隅角の狭窄をきっかけに線維柱帯が塞がる(原発閉塞隅角緑内障)などして、(房水が)排出されにくい状態になれば、眼圧が高まって、次第に視神経がダメージを受けるようになります。

また原発開放隅角緑内障の患者様では、眼圧が基準値に治まっていても視神経がダメージを受けることがあります。これを正常眼圧緑内障というのですが、このタイプは日本人の緑内障患者様の中で最も多いと言われているものです。そのため、緑内障の検査では眼圧測定だけでなく、眼底検査や視野検査も必須となっています。上記以外にも、別の病気(ぶどう膜炎、糖尿病 等)や外傷、ステロイドの使用などによって引き起こされる続発性緑内障、先天的に隅角の発達異常などがみられ、小児の頃から緑内障を発症する先天性緑内障もあります。

主な症状

主な症状ですが、先にも述べたように視野が狭くなる、視野の中で見えにくい部分があるといったもので、痛みやかゆみがみられることはありません。ただ、ゆっくり時間をかけて視野障害は進むので、ある程度進行してから気づくということが少なくありません。

なお緑内障に関しては、40歳以上で5%程度の患者様がいるとされています。そのため、40歳を迎える方につきましては、今まで何の眼症状も認められないという場合でも一度は眼科検診を受けられることをお勧めします。

また原発閉塞隅角緑内障の患者様では、何の前触れもなく隅角が閉塞し、急激に眼圧が上昇することがあります。これを急性緑内障発作と言います。この場合、頭痛、眼痛、視力低下、嘔吐・吐き気などの症状がみられ、数日間放置の状態が続けば、失明に至ることもあります。

以下のような症状があれば緑内障が疑われます

治療について

一度ダメージを受けた視神経を元に戻すということは、現時点では困難です。そのため早期に発見し、早期治療に努めることで、進行をできるだけ抑制することが目的となります。そのための治療法としては、主に薬物療法、レーザー治療、手術療法の3つがあります。

基本は薬物療法で、この場合は点眼療法となります。なお、緑内障の点眼による治療薬の種類は10種類以上あるとされ、眼圧を下げる効果があるタイプ、房水の産生を抑制、あるいは流出を促進させるタイプなどがあります。その中から各々の患者様に適切とされる点眼薬を使用していきますが、複数処方されることもあります。

またレーザー治療は、眼圧を下げることを目的に行われる治療法です。一口にレーザー治療と言いましても種類がいくつかありますが、当医院では、フィルターの役割をしている線維柱帯が目詰まりを起こしている際に線維柱帯にレーザーを数分間(3~5分程度)照射して目詰まりを解消し、眼圧を下げていく「選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)」を行います。なお同治療は、局所麻酔下で行われ、外来での対応となります。

SLTは、原発開放隅角緑内障の患者様、点眼薬にアレルギーのある方、点眼薬を減らしたい方に有効とされる治療法で、重度の副作用や合併症のリスクが少ないとされる治療法です。ちなみに同施術による効果が薄れてきたという場合は、再度行うこともできます(1度の治療で2~3年は効果が持続します)。

なお点眼療法やレーザー治療(SLT)が有効でないと判断されると手術療法による治療となるわけですが、そのような場合は、当医院の提携先の医療機関(高度な医療設備が揃う病院 等)を紹介いたします。

医療法人修真会 ひがし眼科
院長
東 真千子
診療内容
眼科
電話
096-379-3737
住所
〒862-0963
熊本県熊本市南区出仲間1丁目5-24
アクセス
田迎一里木停留所から徒歩7分
田迎妙見停留所から徒歩1分
診療時間
休診日:水曜、土曜の午後、日曜、祝日
〇:土曜の午前は9:00~15:00
日祝
9:00~13:00
15:00~18:00
096-379-3737
topへ
totop