アレルギー性結膜炎とは
目の表面(眼瞼、強膜)を覆っている薄い粘膜のことを結膜と言います。結膜は目の乾きを防ぐ、眼球の動きをスムーズにするという働きがあるのですが、この部位に発症するアレルギー疾患を総称して、アレルギー性結膜炎と言います。
原因について
結膜に炎症を引き起こすアレルゲン(抗原:アレルギーを引き起こす原因となる物質)につきましては、花粉(スギ、ヒノキ、シラカバ、カモガヤ、ヨモギ、ブタクサ 等)、ハウスダスト(ダニの死骸やフン、真菌(カビ)、ペットの毛、フケ等)などがあります。なお花粉が原因の場合は、飛散時期にのみ限定されるので季節性アレルギー性結膜炎と呼ばれ、ハウスダストのように季節に関係なく発症する場合を通年性アレルギー性結膜炎と言います。
主な症状
アレルギー性結膜炎を発症することでよくみられる症状は、目のかゆみ、充血、粘り気のある目やに、流涙、目の中がゴロゴロする(異物感がある)などです。ちなみに流行性角結膜炎(はやり目)のように人に感染するということはありません。
治療について
アレルゲンの原因が判明しているのであれば、それを避ける環境づくりに努めていきます。またアレルゲンの特定、不特定に関係なく、結膜炎の症状を抑える治療としては、抗アレルギー薬やステロイド薬などの点眼を行っていきます。また花粉症の患者様の多くは、アレルギー性鼻炎を併発しているので、その対症療法が行われることもあります。
このほか、花粉がなるべく体内に侵入しないように外出時は、眼鏡・ゴーグル、マスクを着用する、帰宅後は洗顔や手洗い、うがいを速やかに行います。またハウスダストに関しては、こまめな掃除、布団や枕の定期的な洗濯、コンタクトレンズの長時間使用を避けるなどの予防対策も欠かせません。
なお花粉症の症状に悩まされている患者様であれば、原因となる花粉が飛散する時期の2週間程度前から抗アレルギー点眼薬を使用し、発症を遅らせる、あるいは症状が現れても軽度で済むといった初期療法を行うことも可能です。希望される方は、お気軽にご相談ください。